スターラスター
1985年にナムコから発売されたファミコン用のゲームです。
ジャンル分けすると戦略3Dシューティングゲームとでも云えば良いでしょうか。内容としてはコクピットにある全体マップで攻撃目標を定めて移動、敵との戦闘を繰り返して行きます。
本作の素晴らしいところは、1画面内に全ての情報が明示されている事です。全体マップでは敵の位置、キーワードを取得する為に交信しなければならない惑星群、エネルギー補給と武器を入手出来る味方基地…などがアルファベットで表示されており、リアルタイムで変化して行く状況を一目で把握する事が可能となっています。別途サブ画面に移行する滞りがないだけでもゲームに没頭し易くなると教えてくれています。
敵が惑星に隣接すると攻撃を開始して程なくすると破壊してしまうので、判断を素早くして惑星を死守するよう移動を心懸けなければなりません。惑星と交信するとキーワードが1つ入手出来ます。これを7つ集める事で最終決戦地が全体マップ上に現れると云う仕組みです。
敵の位置にカーソルを合わせてワープ移動する事で戦闘に突入します。戦闘はリアルタイムの3Dシューティングとなります。ファミコンの貧弱なスプライト機能で描かれている敵キャラクターですが、そう思わせないだけの興奮と熱中を提供してくれます。敵の弾を避ける時には無意識に体が動いてしまうほどです。
全体マップはプレイする都度ランダム生成されるようになっていますので、毎回新鮮な感覚を約束してくれます。場合によっては非常に難しいマップとなる事もあるので、随分とリセットボタンのお世話にもなりました。或る程度の地理的な不利を打開してくれる遠距離魚雷のある事も、ゲーム的に優れている部分と云えるでしょうね。
非常に良く考えられたシステムを持った本作ではありますが、レーダーの見方が分かり難い事が原因で一般には評価されませんでした。説明書にはレーダーの見方、敵の位置把握の仕組みなどが説明されてはいたのですが、今ひとつ理解し難いような文章でした。説明書がSFの世界観で統一されていた事もその理由だったと思います。
レーダーに映ってはいるけれども、視界に現れない敵は別の高さに存在している…。宇宙空間360°ならではのこの仕組みにさえ気付けばよいのですが、ファミコン世代の子供には多少難しい問題だったのではないでしょうか。
要は加速前進しながらレバーを操作する事で敵との位置を詰めていける事実に気付けなかった人が大半だったのです。もう少しソフト的な手助けがあれば、万人を虜にし得る名作となっていたのではと思えるだけに残念ですね。
しかしレーダーの扱いさえ可能となれば、これ以上面白いゲームはないのではないかと思わせてくれます。戦略とアクションが高い次元で融合されているからです。1プレイが20分前後と云う時間も絶妙な感を与えてくれます。得点によって称号が付される事も俄然熱中させられるものが含まれていました。¥3900と云う値段もユーザーフレンドリーなところでしたね。遊び込んだ人は十二分に元を回収出来た事でしょう。
現在ではプレイステーション用の「ナムコアンソロジー」内にアレンジバージョンが収録されています。私は未だ遊んだ事がないので評価は出来ませんが、ハードを選ばない優れたシステムを持ったゲームですので、興味がおありの方は購入して見てはいかがでしょう。しかし、どうせでしたらゲームボーイアドバンスの「ファミコンミニシリーズ」で発売して欲しい作品ではありますね。隠れた名作が本当の名作と呼ばれる時の来る事を心から願っています。
| 固定リンク
コメント
なつかし~!!
自分の母船(ステーション?)が、ボスコニアンの敵宇宙ステーションだったり、全盛期ナムコ全開のソフトでしたね。
投稿: くるまこのみ | 2004/11/09 05:12
くるまこのみ様、コメントありがとうございます。
当時のナムコットゲームは良い作品が沢山ありましたね。
「バベルの塔」「さんまの名探偵」「ワルキューレの冒険」などなど。そのうち「ボスコニアン」の記事も書こうと思っています。
くるまこのみ様の雑記の方も拝見致しました。勝手にリンク貼らせていただこうと思います。
投稿: 管理人ひとぴー | 2004/11/10 01:38
リンクありがとうございます。
私もリンク貼らせていただきました。
よろしくお願いいたします。
投稿: くるまこのみ | 2004/11/11 16:16
相互リンクって何か因縁を感じますよね。見知らぬ方なのにネットで繋がっている訳ですから。
以前リンクを貼らせていただいたPPKさんと同様に、このみさんのブログも毎日チェックしております。これからも宜しくお願い致します。
投稿: 管理人ひとぴー | 2004/11/12 06:22