« MPC ミレニアムファルコン (13) | トップページ | MPC ミレニアムファルコン (15) »

2005/09/06

MPC ミレニアムファルコン (14)

mpcfalcon17

機体後部右側ハイパードライブユニット(でしたっけ?)のエッジもプラ板で作り直しました。これも行って見ると効果が高い工作となりますね。
MPCファルコンのプラ肉はかなり厚い上に、一律ではないので必須工作とも云えるでしょう。
エッジの裏から縁を薄くするだけでも良いのですが、スリットの切り欠きを入れるにはプラ板で自作した方が楽ですね。

しかし、今回は作業手順を間違えてしまった為に成形段階で少し苦労してしまいました。
機体周囲の縁と同様に、プレートを一枚ずつ切り出して計8枚を接着して行ったのですが、その複雑な配置から整合性が上手く取れなくなったのです。
これを防ぐのならば、縁の形に添って切り出した一枚のプラ板を機体に接着してから(スリットは入れておく)、エッチングノコなどで筋彫りを入れて仕上げた方が良いと思います。左側はそうする積もりです。

あとは殆ど意味のない工作ですが、穴の位置を1ミリほど右側に移動させています。

mpcfalcon18

ハイパードライブユニットはヤクトパンターの車体をそのまま使っている事に今日気付きました。本当にそのままの形だと云うのに今迄気付かなかった私は迂闊ですね。
と云う事でワールドタンクミュージアムの物を移植しようと思い、引き出しを漁って見たのですが……残念な事に持っていませんでした。
仕方なく押し入れの肥やしとなっていたタミヤの1/35物を引っ張り出して来て、それを見ながらプラ板で箱組して自作しました。

画像の物はまだ途中段階なのですが、一応ヤクトパンターに見えるようにはなっていると思います。

|

« MPC ミレニアムファルコン (13) | トップページ | MPC ミレニアムファルコン (15) »

コメント

始めましていつも楽しく読ませていただいてます。佐藤と申します。実は私も数年前にとことんディティールアップにこだわったMPCのファルコンを製作しました。クロニクルを見て部品解析をしその部品のために多くのプラモを買いました。まだ色を塗っておりませんが、是非貴殿に見てもらいたいのですがいかがでしょう?同じものを夢見た方として共感がもてましたので、差し出がましいとは存じますがメ-ルをお送りした次第です。

投稿: 佐藤 ヒロヒサ | 2005/09/07 16:55

初めまして佐藤様。
是非拝見させて下さい。参考にさせていただきたいと思います。
画像はメールの方にいただけますか?

投稿: 管理人バブシカ | 2005/09/08 06:08

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: MPC ミレニアムファルコン (14):

« MPC ミレニアムファルコン (13) | トップページ | MPC ミレニアムファルコン (15) »