リンクについて
寒くてチ●ポが水餃子!
とキャッチーな時候見舞いは置いておくとして本題です。
ここ最近幾つかのサイト様から相互リンクのお申し出があったのですが、失礼なのを承知で丁重にお断りさせて頂きました。
お断りした理由は全く以て私の詰まらないポリシーに依るものに他ありません。
当ブログのリンク集にあるサイト様は基本的に私が日々巡回しているところとなっています。猶且つ商業的な目的を第一としたサイトではないと云うところを基準としてリンクさせて頂いている次第です。
私からリンクをお願いしたところもあれば、コメントをいただいたりトラックバックしていただいた事から縁を持ち相互させていただいた個人様のサイトが殆どです。そして私の書いている記事に関連していたり、記事に興味を持った方がそれ以上の知識を欲した場合有用になるサイト様としてリンクさせていただいています。
リンク先でのトラブルを当方では関与しない……と云うのがネット上でのルールではありますが、リンクを貼る責任はそのサイトの管理者にあると思います。
それだからこそサイト管理者はリンク先の情報を吟味した上で責任を以てリンクするべきだと考えるのです。
今回リンクのお申し出をしてくれたのは商業ペースに乗ったサイトを運営している方と、必然的に大きな金銭の遣り取りがある企業様でした。
どちらの管理者様も悪い方ではありませんでしたし、サイト自体の運営も健全だったと云えます。しかし金銭の関係が付与するリンクを潔しとは思えない私の我儘でリンクをお断りしただけなのです。
私は現在流行しているアフィリエイトシステムについても懐疑的です。トラックバックも本来の機能を無視した使われ方をしていると思われる為に使用しない事にしています。
当初は記事内で他サイト様へのリンクも行わないようにしていたのですが、これは記事を書く際の手間を減らすと云う意味で枷を外しました。私の記事などより詳細なソースをお持ちのサイト様であれば、誘導する事に悪は存在しないと思うからでもあります。
ココログを使用しているのもニフティ会員であれば宣伝広告のバナーが出ないからと云う部分が大きいですね。当初容量に苦しめられていたので他のブログサービスへの移転も検討したのですが、広告の出ないサービスを見付ける事が出来ませんでした。
現在はココログの容量が増えたので安心しています。今迄のペースで行けばあと10年は容量不足に悩む事もないでしょう。
当ブログのような小さなところでこんな記事を書くのは甚だ生意気な事だと思います。しかし当方が望まないリンク希望の方が続けて現れたので、このような意思表示をしておいても良いかなと考えました。
とは云うものの正直なところそこまで考える事もないのかなあとは思うんですけどね。
最後に話は少しずれてしまうのですが、人間の個性とは奔放な行動よりも、自らに纏繞させた制限が作り上げるものだと信じています。
| 固定リンク
« リンク~模型関連追加 | トップページ | 記憶 »
コメント