パリーグの野球
昨日スポルトかなんかのTV番組で山田久志の特集をしていたそうです。残念ながら私は仕事だったので見られませんでしたが、落合信者の細君がやっと彼の素晴らしさを理解してくれました。
よく華麗だとか流麗だなんて表現される彼のサブマリン投法ですが、私の見方だとちょっと違っていて、ぎこちないロボットが油を挿された時の滑らかさ……と云った印象を持っています。
アシモやアイボを初めて見た時の感動とでも云えば良いでしょうか。
切れのあるその独特な動きが為に脳が彼の投法を忘れないのではないかとも思います。
私は以前ロッテがサブフランチャイズとして使用していた宮城球場(現フルキャスト宮城)の近くに住んでいたので、パリーグの試合を毎週のように観戦していました。
山田久志も生で何回か見ているのですが、本当に素晴らしい投手だと今も思っています。毎年オールスターに出ていたパ投手としても印象に残っていますね。セの人気打者に立ち向かう悲壮感が滲み出ていました。
先年、中日の監督を解任された時には憤慨もしましたが、彼の内に秘めたる情熱は一般受けもせず理解されないどころか、逆に地味な印象だけを与えていたので仕様がないかなとも思いました。
星野阪神の優勝に焦燥した中日フロントが、知名度の落合を持って来た事にも納得は出来ました。
買収したオリックスのユニフォームに袖を通す不義理を避け、阪急のユニフォームのまま引退試合を迎えた彼は男に見えました。時代と会社に阿世した福本豊とは好対照だったと云えるでしょう。
最近のプロ野球選手およびスポーツ選手は優等生しか存在しなくなりました。何かと云うと「チームの為」と笑顔で答える詭弁には辟易を通り越して反吐を催されます。
山田久志や東尾、落合や門田のような侍と呼ばれるプロ選手にまたお目に掛かりたいものです。
そうして本日、侍だらけの西鉄時代を経験した仰木彬さんが亡くなられました。昨シーズンから体調が悪かったとは聞き及んでいたのですが、突然の訃報に大変驚きました。
私の年代だとプレイヤーとしての仰木さんは存知あげないのですが、西本監督以降もっとも近鉄をそしてパリーグを盛り上げてくれた大監督として尊敬しています。
プロ野球ファンの一人として心からご冥福をお祈りたいと思います。
| 固定リンク
コメント
http://www.geocities.jp/doves_flyin/hensoku.htm
http://shiriman.hp.infoseek.co.jp/hensoku04.mpg
ソナーに掛かったサブマリン。
投稿: eki | 2005/12/17 02:39
液さま素晴らしい動画ページお教えいただきありがとうございます。
山口高志なつかしい~。球だけ滅法速い投手でしたね。
投稿: 管理人バブシカ | 2005/12/17 06:48