« 開幕パターン_06_ガイコツ | トップページ | 開幕パターン_08_ヨロイ »

2007/07/26

開幕パターン_07_トカゲ

7番目の敵「トカゲ」はゲーム中で最もいやらしいキャラクターと云えるでしょう。
アルゴリズムとしては「カミナリ小僧」の反応速度と当たりを強くしたようなトリッキーさを持ち、飛び道具である「人魂」は上下にゆらゆらと揺れながら忍者くんを執拗に追って来ます。
中~上級者の壁ともなり得る難度を誇りますね。ここで如何に残機を減らさないかが以降の「ヨロイ」面で重要になって来るとも云えるでしょう。


Stage19
STAGE 19

開幕パターン(1)
左ジャンプ→左ショット→右ショット。

開幕パターン(2)
右ジャンプ→左ショット。Aまで歩いて左ショット(2のトカゲが落下して来る)。

どちらのパターンでも1と2のトカゲを倒せるのですが、以後の対処法が変わって来ます。

このあと次々と敵が落下して来ます……。
(1)の場合はAの位置から左に向けて手裏剣を撃ち続ける事になるのですが、敵が3段目から直接忍者くんへ落下して来る為に、気絶させられる危険性が高くなります。

(2)の場合は、トカゲ1の位置から右に向けて手裏剣を連射。2段目が屋根になっているので、直接トカゲに気絶させられる危険性は低くなっています。が、背後が広い為に最下段を譲渡せざるを得ない状況になり易いのです。

どちらのパターンが良いとは一概に云えない難しさがありますね。
個人的には(2)の方が安定しているかなと思います。もし背後から最下段に回られた場合は、すぐに落下してそのトカゲを倒し、手裏剣を撃ちながら右端まで歩くと云うパターンを使っています。
しかし、放たれた「人魂」の状況次第で変わってしまうので確実性は高くありません。


トカゲは反応速度が高く、忍者くんがジャンプすると同様にジャンプして逃げてしまいます。かなり苛々させられる敵なのですが、これを逆手に取ってジャンプを誘発してから、落下して来るところに手裏剣を重ねて置くと云う攻略法が有効になっています。
これは「追っかけ」のアルゴリズムを持つ敵やボスにも有効な手段ですね。


Stage20
STAGE 20

開幕、右ジャンプ→左ショット、少し左に歩いてから右ショット。

1のトカゲが右へジャンプして逃げるので、まずは落下して来る2のトカゲを倒します。その後、壁に跳ね返ってから落下して来る1のトカゲにぶつからないように若干移動してから手裏剣……と云うプロセスとなっています。

以降、上から落下して来るトカゲをAの位置で迎え撃ちます。危なくなったら最下段に逃げて体勢を整えましょう。

トカゲ面に限った事ではないのですが、危険な状況に陥った際には、ジャンプして上へ逃げるよりも下に落下した方が生存確立が上がります。
これは忍者くんの動作が少ない為に得られる視認性の問題と、ジャンプよりも落下の方が発生フレームが少ない事実によります。また敵に「弾き返し」を受けた時の跳ね返りも比較的少なくなります。
もちろん状況如何で使い分ける必要があるのですが、困った際は落下してから次の行動に移るようにした方が良いと思います。


Stage21
STAGE 21

開幕、左ショット→右ショット→左ショット。

1-2-3のトカゲを倒して開幕パターン終了。4のトカゲはすぐに1段目にジャンプして逃げてしまいます。放たれた「人魂」の状況を見て倒しに行きましょう。

以降は次々と落下して来るトカゲを迎え撃つ事になります。
「人魂」に当たらない位置を確保しながら気絶させられないようにして、落ちて来る敵に手裏剣を重ねて倒して行きます。
文章で書くと簡単ですが、21面は全面中でも五指に入るほどの難しさを持っていると思います。トカゲの放つ「人魂」が不確定要素を強くしている為に、なかなか安定したパターンを作れないのが原因ですね。ここは経験値以上の攻略法がないと云えるでしょう。

ノーミスショットボーナスは取れないものと諦めて、手裏剣の出し惜しみをせずに人魂を相殺して行くのも一つの攻略法かも知れません。

|

« 開幕パターン_06_ガイコツ | トップページ | 開幕パターン_08_ヨロイ »

コメント

やっと、トカゲの開幕の検証を始めました。

19面開幕はパターン1しか知らなかったのですが、パターン2もいいですね。パターン1では他の敵のせいで2匹目を確実にしとめるのが困難なこともあるので、確実に2匹倒せた上、その後の敵との位置関係もそれほど悪くなさそうなパターン2は良い感じに思えます。

ただ、パターン2では左J左Sで1匹目が死んだら「右S」を素早く撃たないと2匹目に当たらないことがあるので、手連射だと辛いかもしれません。個人的には連射装置の有無でパターンを使い分けようかと考えています。

20面開幕は、2匹目を倒そうとしている時に、上から気絶を狙って落ちてくることが多々ありますので、こいつを頭突きでいなすことが重要です。

21面は、『全面中でも五指に入るほどの難しさを持っていると思います』に全面的に同意です。何人も殺されるような面ではありませんが、ノーミスクリアの難易度は相当高いと思います。

投稿: げし | 2007/08/24 02:49

連射の有無は結構大事なポイントですね。
MAMEでは連射でしかやっていなかったから要リハビリかも知れません。

21面は個人的に凄く苦手な面です。あと24面は別格としても、30面がどうも安定しないんですよねえ。げしさんの300面クリア見てみたいです。

投稿: バブシカ | 2007/08/24 09:47

連付きに慣れてしまうと、ゲーセンで遊ぶときに苦労しますよ。^^;

魔城の冒険にデフォルトで連射装置をつけてる店なんてありませんから。あと、mixiのほうにチラッと書いたのですが、シンクロ30連だと(特に一般の方に)プレイに支障が出ますしね。

ちなみに300面ってなんですか?w 無理っしょ?^^;;

投稿: げし | 2007/08/24 12:52

78面333万点の間違いでした。その後100面クリア到達したと云うやつです。
確かに300面は凄いですね(^^)

投稿: バブシカ | 2007/08/25 03:20

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 開幕パターン_07_トカゲ:

« 開幕パターン_06_ガイコツ | トップページ | 開幕パターン_08_ヨロイ »