king of mountain
――保守的な彼の過ち(現在進行形)
選手の士気を高めようと徒に抗議
彼の事を知らない主審は即刻退場を言い渡す
予想外、泡を食った彼はボール交換のジャスチャー
その情けない挙動は全世界に包み隠さず生中継される
彼及びドラフト同期組コーチ二人の間抜けも露呈
過去のネームバリューだけで選出された怪我人たち
過去の実績だけで配された使えないスターティングメンバー
保守的なだけで効果を発揮しない彼の采配
世界一になっている傲慢からかデータ研究を怠った彼ら首脳陣
投手交換のミスを自ら認めた彼は泣きべそをかいていましたね
財界などに通じる彼のバックボーンなどを無視しても、そろそろ実際を叩かれる時期に来ていると思いませんか?
それとも貴方はまだ理想の上司像として彼を崇め奉る積もりなのですか?
| 固定リンク
コメント
こんにちは、根生です。
いやはや、まったくその通りですよね。名古屋市近郊に住む私は古くからのドラゴンズファンなので、当然彼を崇拝していた頃もありました。しかし、最近では選手の選択から試合での采配に至るまで、疑問を通り越して、呆れることばかりです。
短期決戦のオリンピックにはもう少し知恵のある将が必要でしょうね。
投稿: 根生 | 2008/08/21 10:13
根生さんお久し振りです。
最近コメント残していませんが「プラモ日記」いつも拝見しております(^^)
彼は采配もそうですけど、長嶋さん王さんのような人望がありませんからねえ。
ファーストストライク凡打で罰金とか、最愛の妻が亡くなってすぐに若い恋人発覚とか、人として最悪ですね。
NHK解説の与田さんは彼に酷使されて肩を壊した一人ですけど、なんか文句でも云やあ良いのにと思ってしまいます。
投稿: バブシカ | 2008/08/22 09:33
はじめまして。
このサイトのmame関連の記事が大好きで昔からROMってましたが、はじめて書き込ませていただきます。
今回の彼は「失敗」というより「失態」ですよね。
彼の巨人軍に対するライバル意識と、永遠の二番手のような位置。わかりやすい直情型の行動がファンを増やしたのだと思います。阪神の監督になり、優勝に導いた時が遅まきながら絶頂だったのだと思います。
今回は慢心したし、監督として勘が鈍っていましたよね。明らかに。
投稿: おこめ | 2008/08/31 10:06