1:20 GUCKER 完成
最近は空いた時間にプラモの塗装などをして楽しんでいます。
とは云っても、プラモ自体を作る時間は多く融通出来ないので、既に完成している物を塗装する程度の慰めとなっています。
今回のグッカーは発売当時(2000年3月)に即効で組み上げたものの、下地処理を済ませた段階でほったらかして八年も経過してしまいました。(下の画像)
これだけ放置した理由は塗装後の完成イメージが判然と掴めなかったからだと云えますね。
グスタフの夜戦型であるグッカーなので、黒を基調とした塗装にしようとは考えていたものの、単調に陥り易い黒色を塗る自信がなかったとも云える訳です。
また、モデルカステンのMa.Kガレージキットとしては初期に発売されたグッカーは、販売数も少なかったからか、ネット上での作例も多くなく参考に出来るようなものも殆ど見付かりませんでした。
今回塗装に踏み切れたのは、最近使い出したシルバー塗装をアクセントに用い下地とする事で、重みのある黒色塗装が可能かも知れないと考えたからです。(下の画像)
この上からスモークを吹いてシルバーのギラギラ感を鎮め、ハンブロールエナメルで色味を加えるのと同時に、全体を整えつつウェザリングを施して完成となりました。
何とか想像していたように出来上がったかなと思います。案ずるより産むが易しと云う事でしょうか?
八年前に作った物なのでポージングや細部処理に不満はあるものの、手間暇かかる模型ですので完成すると喜びもひとしおですね。
塗装直前まで作ってある物がまだ沢山あるので、暇を見付けてひとつずつ片付けて行こうと思います。
| 固定リンク
コメント
こんにちは、根生です。
黒光りするボディがカッコいいですね。思いっきり重厚な感じがしてイカシてます。
下地が銀で、その上に黒。さらにスモークを吹いてからエナメルでウエザリング・・・といっても、ちょっと想像ができません。どうやったらガシャガシャ音がしそうな雰囲気に塗れるのですか?あこがれちゃいます。
投稿: 根生 | 2008/09/22 11:13
既に付いているコメントと同じ事を書くのもヤボかも知れませんが、ホントに「ガションガション」と足音が聞こえてきそうな雰囲気がとてもよろしい感じですね(^^。メタリック大好きな自分もウットリなできばえです。
つか自分がメタリックを好きな最大の理由は、
もともと金属でしょ?
ってことなんですよね。サビも汚れもキズも、金属に対するリアリティに向かって筆を乗せる方が自然でありある意味当然だとも思う。バブシカさんのモデルはそういうニオイが凄くするから好きなんですよね。
ただ素材としてはやっぱりガンプラ(およびキャラクターモデル)の方がなじみ深いのも事実(^^;。サザビー、カプリコ楽しみにしておりますよ
投稿: クリス | 2008/09/23 00:57
>根生さん
スモーク以外は筆塗りなので、下地を残す部分を意識して陰影を書いている……と云った感じです。
塗装はノリ重視でやっちゃっているので案外適当だったりします。
今回のやり方でカールあたりを塗ってみたいですね。
自分は熟練度の上がった根生さんの作例を毎回楽しみにしています(^^)
>クリスさん
マシーネンはマイナーカテゴリーに分布されていますから、どうしても訴訟力は低くならざるを得ませんね。
同じ塗り方でドムなんかを仕上げて見るのも面白いかなとは思います。
カプリコはそのうち作ろうとは思っていますけど、サザビーは作業量が多すぎて当分無理そうです。
投稿: バブシカ | 2008/09/23 08:14