続・SEGA Model 2 Emulator
バーチャファイター2を少し遊んで見ましたが、とても良い感じで動いていますね。
完全移植と銘打っていたPS2版がやや残念な出来映えだっただけに感動もひとしおです。
オリジナルVF2が発表されてから既に15年もの月日が経過している為に、微細な部分までは言及出来ないもののこれと云った不備は感じられませんでした。
しかし当時あれほど遊んでいたVF2なのですが、技コマンドや空中コンボがなかなか思い出せません。
特に技コマンドは次作VF3で基本的な操作体系から見直された為か混乱してしまい勝ちです。
段位認定モードも遊んで見たのですが、規定技がどれだったのか何回使用すれば良いのかも思い出せない始末。この体たらくですから当然どのようにして相手の技を誘発させるかなんかも記憶の埒外に置いてきぼりとなっています。
攻略本を改めて購入しようかなと本気で考えているような状態です。取り敢えず暇を見てリハビリプレイを続けたいと思います。
エミュレータ側で解像度を上げてフルスクリーン表示にしますと、以下のスクリーンショットのように素晴らしく鮮明な画像となります。これは是非お奨めしたいところです。
デイトナUSAも遊んで見ましたが、アナログ操作に若干不備があるようで上手く操作出来ません。これはコントローラー側で対応しなくてはならない部分でしょうか。こちらも暇を見付けて研究して見たいと考えています。
| 固定リンク
コメント
懐かしいですね、2の終わり頃に始めたので当時は新宿の聖地と言われるゲーセンでうまい人の対戦を指をくわえて眺めている感じでした。今見ても独特の硬質なグラフィックは悪くないです。
コマンドは確かに投げ技が~P+Kだったり~Pだったりまちまちで覚えるのが大変でした。今は打撃や投げで統一性があるのでこの点はちょっと昔には戻れないですね。一応最新作の5Rの出始めまでやりましたが、街のレベルに到底ついて行けなくなったので引退です・・・。
投稿: THOMAS | 2009/03/01 07:32
THOMASさん
お久し振りです。コマンド体系が整理されていないので確かにVF3以前の作品はやり難く感じますね。
VF4以降は展開が変にスピーディーになったし、エフェクトなどがVFと云う作品上不自然に思えて好みではありません。
VF5のコスプレ的な衣装に至っては嫌悪感さえ覚えてしまいます。
でも鷹嵐が戻って来たので嬉しい自分もいるんですけどね。
投稿: バブシカ | 2009/03/03 07:36
ああ、確かに今はコスチュームの変化というよりも
ネタのようなお笑いアイテムみたいなものが多く
元の姿からかけ離れてしまった感じですね。集める
のが楽しいのだろうからいいんでしょうね。
ゲームそのものよりもアイテム集めや段位上げが
メインみたいな風潮?はどうかなと思います。
エミュレーターは使ったことがなかったのですが
ちょっと興味を覚えてダウンロードしてみました。
VF2のロムも見つけましたが、不完全なロムだった
のかファイルが足りないみたいなエラーでうまく
行きませんでしたね。まあPCで使えるスティック
等も持っていないのでいいんですけど(笑)
投稿: THOMAS | 2009/03/04 18:13
THOMASさん
エミュレータは100%の出来とは基本的に成り得ないので、実機で遊ぶのが一番なんですけどね。
でもPCの液晶モニタで滲みのない本来の画像出力を堪能出来ると云う楽しみがあります。
自分はこれを味わいたくて導入しているような感じです(^^)
投稿: バブシカ | 2009/03/05 08:03
メッシュ処理はしないので?旧世代のビデオカード?
半透明だとModel2らしくないっすよ
投稿: GraII | 2009/03/23 22:57
VF2をやったけど、音声がおかしくなりませんか?
対戦中に「Game Over」「1234」とか鳴ります。
対戦そのものはスムースです。
投稿: えぼし | 2009/04/06 19:52
> えぼしさん
VF2対戦プレイはしていないので分からないのですが、デイトナも音声がおかしいようですね。
まだエミュレートが100%ではないからでしょう。十分に楽しめるレベルだと思いますが、改善される事を気長に待つとします。
投稿: バブシカ | 2009/04/07 11:51
ありがとうございます(^_^)
やっぱまだ音声おかしいみたいですね。
投稿: えぼし | 2009/04/07 17:54
モデル2エミュ本体とVF2.1のロムデータはあるのですが
起動できません。
使い方を教えていただけないでしょうか?
投稿: 初心者 | 2009/05/09 23:20