« 2015年3月 | トップページ | 2019年9月 »

2019/08/31

~2019最近遊んだゲーム その7

TEKKEN 7
https://store.steampowered.com/app/389730/

Tekken-7

鉄拳3以来なので約20年振りにシリーズを購入。DLCも全て導入し、アケコンまで新調してしまいました。
基本となるシステムは良い意味でほぼ変わっていないものの、グラフィックスや演出などは素晴らしい進化を遂げていますね。これは遊び応え十分だぜっ!!
と思ったのですが、バーチャファイター派の私にはやはり馴染めない手触りと超え難い壁が存在しました。

しかしバーチャファイターがオワコン化した現状で3D格闘を楽しもうとすれば、選択肢は鉄拳シリーズしかないと言わざるを得ません。う~む、仕方がない、そのうち遊ぼっと放置してしまっている状態です。きちんと向き合う事でお釣り以上のものが返って来るのは分かっているのです。それでも拱手してしまうのは年を取った所為なのでしょうか。

 

METRO REDUX BUNDLE
https://store.steampowered.com/app/287390/

Metroredux

核戦争後のロシア地下鉄界隈を舞台にしたサバイバルFPS詰め合わせ。
当初、技術的な理由から日本語化は無理だと思われていたMETRO REDUX2作品ですが、有志の方たちの努力で質の高い日本語によるプレイが可能となりました。

最新作の「Metro Exodus」が一年間のEPICストア独占となったのは悲しい事件でしたが、METROシリーズのアッパー版であるREDUXを遊びながら約束の時が来るのを待ちたいと思います。

| | コメント (0)

2019/08/30

~2019最近遊んだゲーム その6

SYNTHETIK: Legion Rising
https://store.steampowered.com/app/528230/

Synthetik

ローグライク2Dテクニカルシューターと言えば良いでしょうか。ぱっと見かなり地味に感じてしまうかも知れませんが、丁寧に作られた良作となっています。2Dシューターなのにヘッドショットがあったりとかなり拘って制作されているのが分かります。
撃ちまくり系のシューティングではなく、スニークしながら敵を一体ずつ片付けて行くステルス系なのも玄人好みの作品と言えるでしょう。銃のリロードは手動ですし時折ジャムったりする仕様も減り張りの一助となっています。

ローグライクなので死ねば最初からと言う仕様ですが、経験値を溜める事で様々なアイテムやスキルが解放されて行きパワーアップ。徐々に強くなって行く自キャラクターで再挑戦。私たちプレイヤーも立ち回りを学習している事で、前回のプレイよりも難所を突破出来るようになっている……これがローグライク・アクションの最も楽しい部分だと思います。
1プレイが1時間ほどかかるのですが短くも長くもなく充実の内に過ごせる良い案配だと感じられます。

予定では日本語も実装されるはずだったのですが、今年3月以降アップデートが止まっているのがちょっと心配。会話シーンがある訳ではないので英語でも意味は通じるものの、やはり母国語の安心感が欲しいですね。

古いアーケードゲームで例えると1986年セガの「クラックダウン」に似ています。と言うか正常進化版としても良いくらいです。興味のある方には是非遊んでいただきたい手堅い2Dシューターに仕上がっていますよ。個人的超オススメです。

https://www.youtube.com/watch?v=ZvSC0KzGrPY

| | コメント (0)

2019/08/29

~2019最近遊んだゲーム その5

Risk of Rain 2
https://store.steampowered.com/app/632360/

Risk-of-rain-201

TPS視点のローグライク・シューターです。前作はシステムがイマイチ理解出来なくて殆ど遊ばなかったのですが、今作は直感的に分かり易くなっており問題なく遊べています。

本作を一言で表すならば「電子ドラッグ」と言っても良いかと思います。
アイテムを入手して行く事で強化が重なり、他アイテムとのシナジー効果も生じる事で信じられないほど自キャラクターが強くなって行きます。
経過時間で敵が強くなって行くシステムなのですが、順当にプレイして行く事で自キャラクターのインフレ率を上回る事はありません。それでも後半は一撃受けたら自キャラも死亡する為、緊張を解く事は許されません。
最強キャラを操作して無数の敵をバッタバッタとなぎ倒しながら一撃死を交わし続ける……もうアドレナリンがブッパしてmyティムコはビンビン状態です。

しかし、まだアーリーアクセス状態なのでコンテンツの少なさから50時間も遊ぶと飽きてしまいます。工程表に沿ってアップデートが続いているので心配するには及ばないとも思いますが。

またマルチプレイが実装されているものの現在の仕様ではフレンド以外とは楽しめないのが残念なところ。海外の方はあるだけのアイテムを全て持って行ってしまうので、こちらが思うようにパワーアップ出来ないのです。ここだけは何とかして欲しいと思います。(MOD導入で解決は出来ます)

特筆すべきは、前作はドット絵2D、今作はポリゴン3Dで作られているにも関わらず、ゲームプレイ感覚がほぼ同じと言う部分です。これは研究に値する事柄と言えるでしょう。

| | コメント (0)

2019/08/28

~2019最近遊んだゲーム その4

Doki Doki Literature Club!

https://store.steampowered.com/app/698780/

Dokidoki_20190829002701

こちらも非エロのビジュアルノベル作品です。微グロあり。
2017~2018年に最もPCゲーム業界の話題を奪った衝撃的な作品でした。当初は外人の方が作った美少女ビジュアルゲーと言う事で話題になりました。絵柄もHENTAI本家日本人も納得の可愛さで迎え入れられたと言って良いでしょう。しかし、プレイして行くとショッキングな内容に何度も驚かされる事に……。

この作品は語ること全てがネタばれになってしまう為、未プレイの方の事を考えると何も紹介出来なくなる難しい側面を持っています。それでもこの素晴らしさを多くの方に味わってもらいたいと言うジレンマにネットレビュアーも苦労していました。

私は幸いにも日本語化MODが公開された段階でプレイした事で、真っ新な状態でこの怪作を堪能させてもらいました。そうして、まだ手垢の付いていないゲームシステムがある事実に感嘆しました。

ゲーム業界の生き証人になる為にもプレイ必須の作品だと肯えます。無料プレイですので先ずはインストールしてみる事をお奨めします。

| | コメント (0)

2019/08/26

~2019最近遊んだゲーム その3

Narcissu 1st & 2nd
https://store.steampowered.com/app/264380/

Narcissu01_20190829003001

非エロのビジュアルノベル作品です。
「不治の病を患った登場人物たちが選ぶ人生の畳み方」が淡々と語られて行く物語です。
普段この手のノベルゲーに興味のなかった私でも十分に楽しめ、そして感動し考えさせられました。ほぼ選択肢のない読み物だからこそ胸に刺さる傷は深くなるのかも知れません。

無料ゲームですので先ずは気軽に導入してみても良いのではないでしょうか。
1は1時間ちょっと、2は3時間ほどで読了出来ます。
私は感動の醒めやらぬ内に「Narcissu 10th Anniversary Anthology Project」も購入してしまいました。

Narcissu02

| | コメント (0)

2019/08/25

~2019最近遊んだゲーム その2

DARK SOULS: Prepare To Die Edition

Dark-souls01_20190829002801

当初キーボードマウスで遊んでいたのですが、そちらへの最適化が為されていなかったようで普段ゲームで酔う事のない私でも気分が悪くなってしまいました。以後コントローラーに切り替えた事で本格的に遊び始める事に。

結果、とにかく面白かった。アクションRPGとして最上品ですね。200時間プレイして全実績解除。4周ほど遊び呆けました。
特に操作システムがこれ以上ないと言うほど素晴らしく、以後他のアクションRPGをプレイする際に必ず違和感が生ずる病に罹ってしまいました。

シームレスに繋がっている全体マップにも感銘を受けました。制限がありオープンワールドとは言えませんが、ゲーム進行に伴って行動範囲が広がって行き、近道が開通して行く手法は見事としか言えません。以降のシリーズのようにファストトラベルに利便性がないものの、それが為に冒険している感とテクニカルさを提供してくれます。

高難度のゲームとして知られる本作ですが、敵との間合いや対策を憶えて行く事で絶妙な難易度のアクションゲームとして生まれ変わります。この手のアクション物はどうしても無双系のようにボタンを連打してしまう癖が付いているので、それが許容されていない事で難しく感じてしまうのだと思います。敵の隙を突いて攻撃する保守的なルーチンを実行するだけで難易度が一変すると言えるでしょう。

あまりの難しさに投げてしまった方や高難易度と言う噂に尻込みしている方にも改めてオススメしたい傑作です。

 

DARK SOULS: REMASTERED
https://store.steampowered.com/app/570940/

Dark-souls02_20190829002901

リマスター版が発売された事で前出のPrepare To Die Editionは販売停止となりました。
リマスター版の変更点はグラフィックスの強化。60fps動作。日本語ありが主となりますので、基本的にはこちらがあれば事足ります。MODを導入しなくても良くなった分オススメし易いですね。
逆に言うと、MODでフォロー出来る差異しかないので改めて購入する意味は低かったのですが、即購入して120時間プレイ、全実績解除、4周ほどプレイしてしまいました。
私はダークソウルをRPGの味付けされたアクションゲームとして捉えているので、何回でも飽きずに遊べるものと思っています。

 

Dark-souls03

ただリマスター版では存在しないMODがあり、未だにPrepare To Die Editionで遊んでいたりもします。上の画像はダークソウルをローグライク化するMODで、アイテムの出現場所や篝火までランダムにすると言う禁断の遊びが楽しめます。最初の通路でクラーグの魔剣が出たりするんですよ。楽しくない訳がありませんよね 

| | コメント (0)

2019/08/24

~2019最近遊んだゲーム その1

 4年半ほどさぼっていましたが気紛れに更新して見ます。
私生活や仕事が多少忙しかったりしてブログを書くと言う行為が抜け落ちていた訳ですが、私の筆を蹉跌させた一番の要因はスパムコメントがあまりにも増え過ぎた為でした。本ブログ自体をそれほど大事には思っていないものの、日々増え続け最終的に2万以上となったスパムコメントに嫌気が差したのです。精神が汚されて行く感覚も覚えました。
 調べたところ仏大手エミュサイトから端を発して本ブログのURLが拡散していたようです。他には2ちゃんねるからのものもあったようですが。
 今回大半のスパムコメントを削除したので、気が向いた時に更新したいかもしないかもと言う気持ちとなっています。

 この4年半の間にもゲームは買い続けていたのでSteamのライブラリは5000本を超えました。実際に遊んだゲームとなるとたかが知れていますが、ダウンロード販売の普及により増えた選択肢はゲームの短命化を進め、索引すら手繰る手間を増やしてしまったと感じます。遊ぼうと思っていたもののライブラリに追加した事で安心し、埋もれてしまった作品を評価し直したい、いま一度遊び直したいと言う気持ちからの更新だったりします。あまり手間を掛ける気もないので、アトランダム的に遊んだゲーム、これから遊ぼうと思っているゲームを簡単に紹介して行きたいと思っています。

 

The Binding of Isaac: Rebirth
https://store.steampowered.com/app/250900/

Isaac01

前回のブログ更新時にも遊んでいたのですが、最近まで飽かずプレイし続けていました。
実績を全て獲得するとまたアップデートで新しい実績が追加……この繰り返しにより止め時が見付からなかったと言う感じですね。プレイ時間は1000時間を超過しています。これまでの人生で最も遊んだ作品かも知れません。

ジャンルがプレイする度に新鮮さを提供するローグライクである事もプレイし続けられた原因です。遊べば遊ぶほど新しいアイテムやキャラクターがアンロックされて行く事で、立ち回りの変更を余儀なくされたり、入手したアイテム同士のシナジー効果でボスを一瞬で溶かすほど強力な攻撃手段が得られたりと、驚きの楽しさに満ち充ちています。

発売されてから5年を経ているのにアップデートを続けているメーカーとして応援もしたくなります。今年の暮れにはDLCの発売も控えているのでまだまだプレイ時間が増えそうです。たびたびセール価格でも販売されるので長く遊べるゲームを探している方にオススメします。

 

Isaac02

Isaac03

Isaac04

Isaac05

Isaac06

Isaac07

 

| | コメント (4)

« 2015年3月 | トップページ | 2019年9月 »