« 2022年12月 | トップページ | 2025年2月 »

2024/10/12

2024 最近プレイしたゲーム その5 Steam

20200902054047_1

Nuclear Throne
https://store.steampowered.com/app/242680/Nuclear_Throne/

 

ローグライト・ツインスティックシューター。ヴァンパイアサバイバー以前の作品なので純粋なアクション物であり尚且つ超高難度に仕上がっています。
どれほどハードコアな内容かと言えば、かなり慣れたプレイヤーでも1面で死ぬ事も少なくない程度と言えば良いでしょうか。

 

自機は体力制なのですが、ダメージを受けた際の無敵時間がほぼない事から雑魚敵の弾に連続的に当たって死ぬ事は当然、自機ショットの爆風で即死も日常茶飯事。
地形と敵の出現位置もランダムなので配牌が悪いと一気に難度が跳ね上がります。時折などは極端な強さを持ったエリート敵も現れて無理ゲーになる事もあります。

 

しかし、それでも繰り返し遊びたくなる面白さに満ち充ちているのです。
これは自機操作性が軽快で素直な事、素晴らしい効果音がシューティング物としての高いゲーム性を所持しているからでしょう。敵を全滅させれば1面クリアとする明快さもテンポを高めています。

 

ステージ内で出現する武器を取捨選択し、敵を倒し経験値を溜めて面クリアすると4つのランダム選択肢から自機を強化して行く事になります。
永続的な強化要素はなく、条件を満たすとプレイアブルキャラが個性的な10人以上に増えて行きます。

 

高難度を強調してしまいましたが、慣れて来れば1周クリアはほぼ安定するものと思います。知識と経験で立ち回りが洗練されて行くタイプのゲームと言えますね。鬼畜のような2周目もアドレナリンがぶっぱして楽しめます。しかし、3周目の武器なしスタートは擁護出来ないかも……

 

とにかく爽快感が抜群でテンポも良く、高難度ゆえにゲーム内に入り込める最高の2Dシューティングとなっています。ちょっと空いた時間で遊ぼうと思っていたのに気付いたら結構な時間が過ぎていた…と言う作品のひとつですね。メチャクチャお奨めします。

 

遊ぶ際は「Nuclear Throne Together」と言うMODを導入する事も強くお奨めします。
30fpsから60fpsへフレームレートと画質を向上し、ワイドスクリーンにも対応。日本語化する際にも必要となります。

 


| | コメント (0)

2024/10/08

2024 最近プレイしたゲーム その4 Steam

20241006222904_1

Darius Cozmic Collection Arcade
https://store.steampowered.com/app/1638330/_/

 

ダライアス
ダライアス(OLDバージョン/1987)
ダライアス(NEWバージョン/1987)
ダライアス(EXTRAバージョン/1987)

 

ダライアスⅡ
ダライアスⅡ(2画面バージョン/1989)
サーガイア(バージョン1/1989)
サーガイア(バージョン2/1989)

 

ダライアス外伝
ダライアス外伝(1994)

 

アーケード版2Dダライアス3種類。7バージョンが収録されたファン垂涎のアイテム。
定価は¥5720ですが度々半額セールとなるので購入しない手はないですね。

聞き慣れない「サーガイア」はダライアスⅡの海外バージョンで1プレイのステージ数が相違するなど、ちょっと目新しい面白みがあります。
どうせだったらダライアスⅡの3画面バージョンも収録して完璧なものにして欲しかったとも思うのですが贅沢な望みでしょうか。

 

レトロゲームの詰め合わせは一度プレイして満足終了してしまう事が多いのですが、本作はやり込みを助長するオプション機能が豊富に搭載されています。

任意クイックセーブロードはもちろん、トレーニングモードとして好きな武装で戦いたいボスといつでも対戦。操作オプションも至れり尽くせりでショットの発射間隔なども細かく設定出来ます。

上の画像を見てもらうと分かるのですが、ボスの耐久力やアーム残数、銀玉の取得スコアまで画面内で確認する事が出来ます。ボスの体力に関してはプレイ画面下にゲージでも表示されているので目に近くプレイに支障を来す事もありません。

ラウンドクリア時には次面の情報とボスも表示されると言う念の入れよう。

 

このくらい情報が提示されていると往年のプレイヤー以外にも面白さを誘掖する事が可能になるのではないかと思わせてくれます。
名作と呼ばれるレトロゲームであっても現在にそれを理解させる導線はほぼ用意されていませんからね。購入したゲーム内に少しでもその手助けとなる施策があると言う意味でも本作は評価出来るとものになっていると言えるでしょう。
これに加えて攻略のキャプションが出るモードやスーパープレイヤーのゴーストを表示させる機能などがあっても面白いんじゃないかとも思います。

それでも懐古厨を満足させるレベルに達した本作ですから少しでも気になった方は購入を検討していただきたいですね。

 

各作品の評価

「ダライアス外伝」は現在に於いても横スクロールSTGのトップレベルに君臨し続ける作品として輝きを放っています。今からでも遊び始める価値がある事に疑いを挟めません。

「ダライアス」は横長の画面から生ずる独特なゲーム性を未だ保ち続けています。他の作品からは感じる事のない楽しさを見出せる事でしょう。

「ダライアスⅡ」ですか? まあ取り敢えず味変としてお使いください。

 

| | コメント (0)

2024/10/06

2024 最近プレイしたゲーム その3 Steam

20230830111754_1

ARMORED CORE VI FIRES OF RUBICON
https://store.steampowered.com/app/1888160/ARMORED_CORE_VI_FIRES_OF_RUBICON/

10年振りのシリーズ最新作!!…とは言っても私は初代ACを少し触った程度のニワカでして特に思い入れもなかったと言うのが正直なところ。しかし、あまりにも素晴らしいゲーム内容にクリアするまでの60時間どハマりしてしまいました。

 

先ず3Dシューティングとしての完成度が高く遊んでいて面白い。

複雑な操作方法、高難度のアクション性が負の要素ではなく、高いゲーム性に直結している事に驚きました。ミスしたのは自分の未熟さだと納得出来て理不尽さを感じさせないんですよね。そのお陰でクリアするまで何度でも挑戦したくなり、クリアしてもプレイの精度を高めたいと思わせるリプレイ性が高くなっています。

 

物語が進むと武装やパワーアップ要素が増えて行くRPG的な楽しさ。

実弾やレーザー兵器、近接装備など個性的な武器は何れも魅力的で、今回はこの装備で戦ってみよう、こんな組み合わせにしたらどうだろうかと試行錯誤出来るのが最高ですね。男の夢やロマンが詰まりまくっています。
OSチューニングと言う形で自機性能を永続的に強化して行く楽しさもあります。

それに加えて自機のカラーリングも自由に変更可能でマイデザインのデカールまで貼れてしまいます。機体の汚れ具合まで決められるので拘りを無限大に発揮出来ます。

20230920043725_1

ゲーム至上最高のストーリー演出。

本作の最も画期的な部分です。
多くのキャラクターが登場するのですが、声だけの演出でグラフィカルな人物像は一切出演しません。物語上台詞を発しない自キャラクターに無線通信で話しかけていると言う体です。それなのに物語は劇的に進行して行くのです。この手法には本当に驚かされました。
こんなやり方でキャラの個性を十分に発揮させつつストーリーを発展させられるものなのですね。特にクリエイターの方は絶対に確認して置くべき斬新な演出方法となっています。

物語は3周クリアする事で全てが補完されます。
ここだけ聞くと同じ作業を強制するのかと嫌悪感を催される方もいるかも知れませんが、強くてニューゲーム状態での進行となるので全く苦には感じませんでした。

それどころか一周目とは異なるストーリーの分岐点やステージが随所に現れる事で新鮮な驚きを提供してくれます。これを3周繰り返す事でそれぞれの思惑を持った勢力別のエンディングへと導かれて行く訳です。何れのストーリーも興味深く、味方だった勢力を敵に回し裏切らなければならないジレンマに悩まされて胸が苦しくなりました。

 

20230923054045_1

とにかく多くの方に遊んで見てもらいたい画期的な作品だと思います。需要の低いメカ物で高難度と言う負を抱えた本作ではありますが、食わず嫌いして遠ざけてしまうには勿体なさ過ぎる。ゲームファンであるならば絶対に押さえておいて損はありませんよ。

 

| | コメント (0)

2024/10/05

2024 最近プレイしたゲーム その2 Steam

20231111072922_1

Brotato
https://store.steampowered.com/app/1942280/Brotato/

 

可愛いお芋の兄弟たちを操作するローグライト・ツインスティックシューター。
数あるヴァンパイアサバイバーのフォロワー作品のひとつなのですが、個人的に最も好みの合致する内容でした。かなりアクション性が高いのでアーケードゲームとしても通用しそうです。

 

基本はシンプルなアリーナ型シューティングゲームと言えますが、自機キャラが総勢40種類以上存在し、各々尖った性能差を有しています。これによりラウンド終了時のスキル取得を考慮する戦略性が生じます。0~5段階の難易度が用意されているのですが、3~5あたりではキャラに沿ったビルドを組んでいかなければクリア出来ないほどには戦略性が高いです。そこにローグライトのランダム性も加わる事で飽かず遊び続けてしまいます。

 

シューティングとしてのゲーム性も極上。攻撃音と撃破音が最高に気持ち良いので爽快感が抜群です。画面を覆い尽くさんと大量に出現する敵モンスターを捌いて行きます。
100時間ほどプレイし全実績解除したにも関わらず、ちょっとした間隙を縫い未だに遊び続けています。

定価¥570。あまりにも高いコストパフォーマンスですので皆様にお奨めしたい作品となっています。

 

| | コメント (0)

2024/10/04

2024 最近プレイしたゲーム その1 Steam

20240818160645_1

8番出口
https://store.steampowered.com/app/2653790/8/

これぞインディーと言うアイディア一発勝負の素晴らしい作品です。
地下鉄通路を進むだけなのですが異変を見付けたら定位置まで戻らなければならない……ルールはただこれだけ。しかし美しいグラフィックスと不穏な雰囲気が独特なゲーム性を醸し出しています。
肝はシステムとしてマップがループしている事ですね。これが為にクリアするまで遊び続けてしまいます。

 

定価¥470。内容の好みはどうであれ敵を作らない価格設定も見事だったと思います。

| | コメント (0)

« 2022年12月 | トップページ | 2025年2月 »