2024 最近プレイしたゲーム その3 Steam
ARMORED CORE VI FIRES OF RUBICON
https://store.steampowered.com/app/1888160/ARMORED_CORE_VI_FIRES_OF_RUBICON/
10年振りのシリーズ最新作!!…とは言っても私は初代ACを少し触った程度のニワカでして特に思い入れもなかったと言うのが正直なところ。しかし、あまりにも素晴らしいゲーム内容にクリアするまでの60時間どハマりしてしまいました。
先ず3Dシューティングとしての完成度が高く遊んでいて面白い。
複雑な操作方法、高難度のアクション性が負の要素ではなく、高いゲーム性に直結している事に驚きました。ミスしたのは自分の未熟さだと納得出来て理不尽さを感じさせないんですよね。そのお陰でクリアするまで何度でも挑戦したくなり、クリアしてもプレイの精度を高めたいと思わせるリプレイ性が高くなっています。
物語が進むと武装やパワーアップ要素が増えて行くRPG的な楽しさ。
実弾やレーザー兵器、近接装備など個性的な武器は何れも魅力的で、今回はこの装備で戦ってみよう、こんな組み合わせにしたらどうだろうかと試行錯誤出来るのが最高ですね。男の夢やロマンが詰まりまくっています。
OSチューニングと言う形で自機性能を永続的に強化して行く楽しさもあります。
それに加えて自機のカラーリングも自由に変更可能でマイデザインのデカールまで貼れてしまいます。機体の汚れ具合まで決められるので拘りを無限大に発揮出来ます。
ゲーム至上最高のストーリー演出。
本作の最も画期的な部分です。
多くのキャラクターが登場するのですが、声だけの演出でグラフィカルな人物像は一切出演しません。物語上台詞を発しない自キャラクターに無線通信で話しかけていると言う体です。それなのに物語は劇的に進行して行くのです。この手法には本当に驚かされました。
こんなやり方でキャラの個性を十分に発揮させつつストーリーを発展させられるものなのですね。特にクリエイターの方は絶対に確認して置くべき斬新な演出方法となっています。
物語は3周クリアする事で全てが補完されます。
ここだけ聞くと同じ作業を強制するのかと嫌悪感を催される方もいるかも知れませんが、強くてニューゲーム状態での進行となるので全く苦には感じませんでした。
それどころか一周目とは異なるストーリーの分岐点やステージが随所に現れる事で新鮮な驚きを提供してくれます。これを3周繰り返す事でそれぞれの思惑を持った勢力別のエンディングへと導かれて行く訳です。何れのストーリーも興味深く、味方だった勢力を敵に回し裏切らなければならないジレンマに悩まされて胸が苦しくなりました。
とにかく多くの方に遊んで見てもらいたい画期的な作品だと思います。需要の低いメカ物で高難度と言う負を抱えた本作ではありますが、食わず嫌いして遠ざけてしまうには勿体なさ過ぎる。ゲームファンであるならば絶対に押さえておいて損はありませんよ。
| 固定リンク
コメント